top of page

WEB3 Daily Report 2024.10.11

  • 執筆者の写真: 勲 河波
    勲 河波
  • 2024年10月11日
  • 読了時間: 5分

更新日:2024年10月14日

こんにちは。

PLAY-X編集部です。

本日のレポートです。



  • Uniswapは10月10日、イーサリアムの新しいL2ソリューション「Unichain」を発表しました。テストネットは同日にローンチされ、メインネットは年内に公開予定です。

  • UnichainはDeFi向けに設計されており、高速ブロック生成(250ミリ秒)やチェーン間の相互運用性を実現。トランザクション手数料はイーサリアムメインネットに比べて95%削減される見込みです。分散型の検証ネットワークを導入し、ブロックの整合性を向上させます。

  • また、UnichainはOptimismと提携し、相互運用可能なネットワークの一部となります。Uniswapはクロスチェーンスワッピングを導入する予定で、価値のインターネットを実現するために多くのL2チェーンが相互接続することを目指しています。



  • ビットコインステーキングプラットフォーム「バビロン」は、10月8日に第2回ステーキングラウンド「Cap-2」を完了し、約14億ドル(約23,000BTC)のステーキングを集めました。今回のラウンドは、前回の「Cap-1」からパラメータが更新され、ステーキング可能なビットコインの上限を設定せず、10ブロック間無制限で受け付ける「期間ベース」のアプローチを採用しています

  • これにより、ビットコイン取引手数料は2.37ドルにとどまりました。「Cap-2」では、最低0.005BTCから参加可能で、1トランザクションの上限は500BTCに設定されています。バビロンは、ビットコインをPoSブロックチェーンにステーキング資産として導入するプロトコルで、2022年にスタンフォード大学の教授らによって設立されました。

  • 今年5月には7,000万ドルの資金調達を成功させ、多くの投資者が参加しています。現在、バビロンでは合計約24,000BTCがステーキングされています。



  • ゲーム特化型ブロックチェーン「オアシス(Oasys)」が、フランスの大手ゲーム会社ユービーアイソフト(Ubisoft)の初のWeb3ゲーム「Champions Tactics™: グリモリア・クロニクルズ」を、2024年10月23日に自社のHOME Verse(L2)上でリリースすると発表したことを報じています

  • ユービーアイソフトは、2023年に「Champions Tactics」の開発を発表し、NFTコレクションを段階的にリリースしてきました

  • オアシスは他にも「De:Lithe Last Memories」や「Chain Colosseum Phoenix」などのゲームをリリースし、今後も新規タイトルリリースを予定。

  • ゲーム以外にも、オアシスはDeFiプロダクトの開発にも取り組んでおり、9月に「Palmy Finance」をローンチ済み

  • このように、オアシスはWeb3ゲームの拡充に加え、DeFi関連のプロダクト開発も進めています



  • ドナルド・トランプ氏が支援する仮想通貨プロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial)」が、Aaveのプロトコルに対してガバナンス提案を実施

  • 本プロジェクトでは、イーサリアム・メインネット上のAave v3インスタンスとして運営されることを希望し、Aaveのプロトコルがプラットフォームのバックエンドとして機能することを目指しています

  • AaveDAOには、手数料20%とガバナンストークンWLFIの供給量の7%を提供することを提案しています。

  • プロジェクトの目的としては、ステーブルコインやETH、WBTCの流動性を向上させ、Aaveのユーザーベースを拡大させることを狙っています。初期段階では、イーサやWBTC、USDC、USDTの預金が許可される予定とのこと。

  • 今後の計画として、Aaveとの統合が成功すれば、イーサリアムのレイヤー2ブロックチェーン「スクロール($SCR)」への拡大を計画しています

  • ランプ氏は過去にこのプロジェクトについて謎めいた言及をしており、米ドル連動のステーブルコインの使用を広める意図があると示唆されています

  • AaveDAOのメンバーは現在この提案を検討中で、提案が承認されるかどうかは今後の議論と投票次第です。



  • ドナルド・トランプ氏が分散型予測プラットフォーム「ポリマーケット(Polymarket)」における大統領選予想で、カマラ・ハリス副大統領を上回りました

  • Polymarketの予測として、トランプ氏の当選確率は52.6%、ハリス氏は46.8%とされ、トランプ氏が5.8%ポイントリードしています。1週間前はハリス氏が1%リードしていたため、急な逆転が注目されています。

  • この支持率の逆転には、イーロン・マスク氏がペンシルベニア州でのトランプ氏の集会で応援演説を行ったことが大きな要因とされています。マスク氏は選挙の重要性を強調し、民主党を批判する発言をしました。

  • 他の世論調査との違いとしては、『ニューヨーク・タイムズ』紙の全国平均では、ハリス氏が49%、トランプ氏が47%となっており、Polymarketの予測とは異なる結果が示されています。

  • トランプ氏は集会で「アメリカを再び偉大にする」公約を強調し、民主党がアメリカの価値観を損なおうとしていると批判。また、仮想通貨関連の話題に触れ、闇市場「シルクロード」の創設者ロス・ウルブリヒト氏の釈放を示唆しました。

  • マスク氏の応援がトランプ氏の支持拡大にどの程度影響するか、今後の展開が注目されています。



本日は以上となります。

みなさま、良い1日をお過ごしください。


PLAY-X 編集部


※記事中で紹介したトークンなどのサービスについて、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。

※この記事は編集部の主観により、発言・発信されています。予めご了承ください。

Commentaires


bottom of page