こんにちは。
PLAY-X編集部です。
本日は、$PIPOの続報として、CTAN、および、Slash Vision Labsの取り組みについて取り上げたいと思います。
一連の騒動により、一夜にして97%下落を見せた$PIPOを10月25日以前に購入していたホルダーたちに対して、「Slash Vision Labs」は「Chiitan☆Coin」をエアドロップする予定の旨をX上でアナウンスしました。
Official IP memecoinは人々の熱狂をわかりやすく創造するクリプトマスアダプションのトリガーであり未来です。Slash Vision LabsとChiitan☆CoinはこれからもこのJapan発祥のOfficial IP memecoin カルチャーを盛り上げ続けたいと思います。
Slash Vision LabsやSHINさんの熱意が伝わってくる取り組みで非常に良いな〜と思っていましたが、そもそもWEB3初心者の集まりである編集部では、「Chiitan☆Coin」のことを詳しく知っているメンバーいなかったので、少し触ってみたいと思います。(ちぃたんはもちろん知っていました)
Chiitan☆Coin($CTAN)はどこで買えるの?
情弱な編集部はとりあえず、X公式アカウントをのぞいてみました
ありがたいことにコミュニティのリンクがあったので、Telegramのアナウンス欄に「Chiitan ☆ Portalがあるから見てね!」という案内に従うことに。
これであってる???!と思いましたが、考えるのをやめました。あっているのだろう。
ひとまず「BUY $CTAN」をクリックすると、Raydiumに辿り着きました。ここで買えるんですねー。
Raydiumとは2021年3月にリリースされたSolanaを基盤にしたDEX(分散型取引所)のこと(※比較的古参に該当)
Raydiumは、Solanaブロックチェーン上に構築されており、その特異なコンセンサスアルゴリズムであるProof of History(PoH)を活用することで、非常に高速なトランザクション処理を実現している
2023年10月頃からSolanaネットワークは人気が急上昇し、Solana対応のDeFiのTVLも高まり、再注目を集めている
TVLは約14億ドルとDeFiのTVLランキングでは26位に位置し、1位のLidoのTVLが約230億ドルなので、中堅クラスのプロダクトとなる
Raydiumの特徴は主に以下2つ
Solana上のDEXで処理速度が速く、手数料も安い
イールドファーミングなどで稼ぎやすい
Slash Vision Labsは、本戦略的パートナーシップ締結により、ちぃたん☆/Chiitan☆公式トークン:Chiitan☆Coin(CTAN)の保有及びSolana上でのDapps開発・コミュニティ組成・国内外へのマーケティング活動へのフルコミットメントを発表致します。
2024年8月にパートナーシップ締結を発表し、「マスコットMEMEの開発」「Tier1 CEXへの上場アテンド」を目標として、Solana上でのエコシステム開発及びトークンマーケティング全般を担当することが発表されました。
その結果として、ちぃたんを裏からずっと支えているのがSlashさんということなんですね。
まだ発表から2ヶ月程度ですが、今回の$PIPOホルダー(というよりも日本のOfficial IP memecoinカルチャー)への取り組みを見て、非常にビジョナリーでカッコいいなぁと思いました。
今後も編集部では勝手ながら応援させていただきます。
本日は以上となります。
それで、みなさま、良い1日をお過ごしください。
PLAY-X 編集部
※記事中で紹介したトークンなどのサービスについて、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
※この記事は編集部の主観により、発言・発信されています。予めご了承ください。
Comments